Joel Spolsky 編 / 青木靖 訳
翔泳社 2008年
目次
| 編者について 著者について 日本語版への序文 訳者序文 はじめに | ||
| ケン・アーノルド | スタイルは内容である | |
| リーオン・バンブリック | 最もおバカなユーザインタフェース賞:Windows検索 | |
| マイケル・ビーン | プログラマのアウトソーシングの落とし穴――なぜソフトウェア会社はチョコレートと箱を取り違えるのか | |
| ローリー・ブライス | データベースとしてのExcel | |
| アダム・ボズワース | ICSOC04講演 | |
| ダナ・ボイド | 自閉的ソーシャルソフトウェア | |
| レイモンド・チェン | なぜ、アンドキュメンテッドな振る舞いに依存するアプリケーションを単に締め出さないのか? | |
| ケビン・チェン、トム・カイ | ラマを蹴っ飛ばす | |
| コリー・ドクトロウ | カナダのインターネットをWIPOから救え | |
| ea_spouse | EA:人間の物語 | |
| ブルース・エッケル | 強い型付け vs. 強いテスト | |
| ポール・フォード | Processingのプロセシング | |
| ポール・グレアム | すごいハッカーとは | |
| ジョン・グルーバー | ロケーションフィールドは新しいコマンドラインである | |
| グレガー・ホペ | スターバックスは2フェーズコミットを使わない | |
| ロン・ジェフリーズ | 情熱 | |
| エリック・ジョンソン | C++ ――忘れられたトロイの木馬 | |
| エリック・リッパート | 電球を替えるのにMicrosoft社員は何人必要か? | |
| マイケル・“ランズ”・ロップ | ハマったときにどうするか――高速エンジニアリングマネージャのための5つのシナリオ | |
| ラリー・オスターマン | ラリーのソフトウェアエンジニアリングの法則第2番:テストメトリクスでテスタを測定することはできない | |
| メアリー・ポッペンディーク | チームへの報奨 | |
| リック・ショート | MAC WORD 6.0 | |
| クレイ・シャーキー | グループにとっての最悪の敵は自分自身である | |
| クレイ・シャーキー | ユーザとしてのグループ:フレーミングとソーシャルソフトウェアのデザイン | |
| エリック・シンク | ギャップを埋める パート1 | |
| エリック・シンク | ギャップを埋める パート2 | |
| エリック・シンク | 採用の危険 | |
| アーロン・シュワルツ | PowerPointリミックス | |
| ホワイ・ザ・ラッキースティフ | (マンガのキツネと学ぶ)短時間の(そして願わくは辛くない)Rubyコース | |
| home rss |
|